コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: チェーンの種類と特徴ガイド

チェーンの種類と特徴ガイド

チェーンの種類と特徴ガイド

チェーンに特化した専門店KUSARIYAでは、定番から個性的なものまで、豊富な種類のチェーンジュエリーを取り揃えています。
今回はその中から、代表的なチェーンの種類と特徴をご紹介。
新しいお気に入りを見つけるヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

 

小豆チェーン

チェーンジュエリーの定番として知られる小豆(あずき)チェーンは、楕円形のコマが交互につながるシンプルな構造が特徴。コマの形が小豆に似ていることからその名がつきました。
まるで紙の輪飾りのような形状で、どんなスタイルにもなじむ万能さがあります。ひとつは持っておきたい基本のチェーンです。

小豆チェーンはこちら >

 

喜平チェーン

小豆チェーンの輪を90度ひねって、すべての面が表に出るように組まれた喜平(きへい)チェーン。重厚感があり、しっかりとした存在感が魅力です。シングル、ダブル、トリプルなど編み方の違いや、カット面の数による輝きの違いなど、バリエーションも豊富。詳しくは過去のジャーナル記事「大人気チェーン“喜平”の秘密」もぜひご覧ください。

喜平チェーンはこちら >

 

ベネチアンチェーン

四角いコマが精密に連なるベネチアンチェーンは、直線的でスタイリッシュな印象。KUSARIYAのベネチアンはカット面が多いため、光を受けると繊細に反射し上品な輝きを放ちます。エレガントなスタイルを好む方におすすめのチェーンです。

ベネチアンチェーンはこちら >

 

シャインカット小豆チェーン

ベースは定番の小豆チェーンですが、コマの表面に繊細なカットを施すことで、よりいっそう光を反射するように仕上げたのがシャインカット小豆。動くたびにチラチラと輝き、シンプルながらも存在感のある一本です。

シャインカット小豆チェーンはこちら >

 

フィガロチェーン

喜平チェーンをベースに、長さの異なるコマをリズミカルに配置したフィガロチェーン。動きのあるデザインで、ボリューム感と個性を演出します。スタイリングの主役にもなる存在感が魅力です。

フィガロチェーンはこちら >

 

ペタルチェーン

小豆チェーンの側面をプレス加工し、花びらのような平らな面をつけたペタルチェーン。プレス面が光を広く反射するため、キラキラとした輝きを放ちます。女性らしいやさしい雰囲気を添えたい時にぴったりのデザインです。

ペタルチェーンはこちら >

 

ミラーノチェーン

小豆チェーンのコマを縦に長く設計したミラーノチェーンは、シンプルながらも印象的なシルエットが魅力。側面に施されたカットが光を捉え、華やかな輝きを生み出します。日常使いにも特別な日にも活躍する万能チェーンです。

ミラーノチェーンはこちら >

 

トラックチェーン

長めのコマを連ねたデザインが特徴のトラックチェーン。書類をとめるクリップのような見た目から「クリップチェーン」とも呼ばれます。シンプルなデザインだからこそ、合わせるスタイルを選ばず、毎日の装いにも自然と馴染みます。トレンドを取り入れたい方におすすめのチェーンです。

トラックチェーンはこちら >

 

コプラチェーン

小豆チェーンをベースに、コマの一つひとつを甲丸(こうまる)に仕上げたコプラチェーン。シンプルな中にもボリューム感と力強さを感じさせるデザインで、程よい存在感をプラスしたい時におすすめ。スタイリングに奥行きを出したい方にぴったりのチェーンです。

 

PPC小豆チェーン

小豆チェーンに小さなパーツをプラスした、遊び心あふれるPPC小豆チェーン。「PPC」の名前は「ポップコーン」から名付けられました。パーツのアクセントによってチェーンだけでも華やかで可愛らしく、シンプルな装いにも程よいポイントを与えてくれます。

PPC小豆チェーンはこちら >


ひとくちにチェーンといっても、その種類によって印象は様々。
お好みのデザインを見つけることで、チェーンジュエリーをより自分らしく楽しむことができます。
ぜひ、ご自身のスタイルに合った一本を探してみてください。

他の記事を読む

チェーンができるまで ー 製造工程のご紹介

チェーンができるまで ー 製造工程のご紹介

ジュエリーとしての美しさだけでなく、確かな品質と強さを備えたチェーン。 その裏には、いくつもの繊細な工程と、職人たちの確かな技術が込められています。 今回は、チェーンができあがるまでの製造工程をご紹介します。 1本のチェーンがどのように生まれ、仕上げられていくのか。 その“ものづくり”の世界を、少しだけ覗いてみてください。 1 溶解 金属を溶かして加工の準備をする チェーンづくりは...

もっと見る