鎖屋では、すべての製品において厳格な品位・品質管理を行い、確かな価値を持つ本物だけをお届けしています。
貴金属の品位(純度)はもちろん、製品の耐久性や安全性に関しても、専門的な分析と検査を実施。
さらに、公的機関による検定マーク(ホールマーク)を取得した製品も取り扱い、お客様に安心してご購入いただける環境を整えています。
このページでは、鎖屋の品位管理と品質管理の仕組みについて詳しくご紹介いたします。
品位管理
確かな品位の保証
ジュエリーの価値を決める最も重要な要素の一つが品位(貴金属の純度)です。
当店では、すべての製品において厳格な品位分析を実施し、確かな純度が保証された貴金属のみを使用しています。
また、公的機関である造幣局の品位試験をクリアした製品には、「ホールマーク(検定マーク)」が刻印され、公式に品位が保証されます。

品位分析の種類
品位の分析方法は、目的に応じて以下の2種類を使い分けています。
① 破壊分析(品位保証用・高精度)
灰吹き法(Fire Assay):金の純度を高精度(±0.05%)で測定
WDX(波長分散型蛍光X線分析):プラチナなどの品位測定(±0.1%)
② 非破壊分析(品位確認用・簡易測定)
EDX(エネルギー分散型蛍光X線分析):品位の簡易測定(±0.5%~1%)
比重計:密度による金属の識別

検定マーク(ホールマーク)
造幣局によって打刻される貴金属製品の品位証明を検定マーク(ホールマーク)と言う。
造幣局では公的な第三者として、貴金属製品の品位試験を行い、合格したものに証明記号を打刻し、品位を証明している。
※その他、ホールマークについての情報は下記、造幣局HPをご参照くださいませ。
https://www.mint.go.jp/
品質管理
徹底した品質管理で、長く愛される製品を
鎖屋の製品は、見た目の美しさだけでなく、耐久性や機能性、安全性まで徹底的に検査し、お客様に長くご愛用いただける品質を保証しています。

品質基準(7つの基準)
製品の品質を多角的に管理するため、以下の基準を設定しています。
規格・外観・材料・表示・耐久性・機能・安全性
検査基準(4つの検査)
お届けするジュエリーが高品質であることを保証するため、4つの厳格な検査を実施しています。
材料検査・耐久性検査・外観検査・機能検査